ブラックリストの登録はどれくらいの期間で消えますか?
返済予定日に返済ができなかったり、自己破産などの債務整理を行うことによって、個人信用情報に事故情報が記載されてしまいます。
このことをブラックリストに登録されたと言うのですが、このブラックリストの情報はいつまで残るのかを考えてみます。
そもそもブラックリストと言っても、上記で書いたように様々な理由が存在しており、その理由によってどのくらいの期間、情報が記載されるかは変わってくるものなのです。
一般的には5年くらいは記載されるとされているのですが、これはいわば平均的な年数であると考えておくと良いでしょう。
では、具体的な情報を見ていきましょう。
理由別ブラックリストが消えるまでの期間はケースバイケース?
最も代表的なものとしては、返済の延滞があります。
延滞と言っても、2日~3日程度遅れてしまうような軽度のものと、数ヶ月返済できなかったという重度のものがあるのですが、基本的には扱いは同じです。
いずれのケースにしろ、返済の遅延があった時点で、個人信用情報には事故情報が記載されてしまいます。
この時、延滞をした時点でその日付とともにデータが更新され、延滞し続けている限りは延滞継続中して扱われるのです。
そして、きちんと返済を行った時には、延滞を解消した日付が記入されることになっています。
この場合、延滞の解消を行った時から数えて一定の期間で、延滞の情報は自動的に消されることになるのです。
ただし、この消される期間については各信用情報機関によってことなっており、最短で1年、最長で5年程度となっています。
もう1つの債務整理を行ったようなケースですが、この場合はさらに長い期間情報が掲載されることになっており、その期間としては一般的に7年~10年程度であるそうです。
債務整理と一口に言っても、任意整理、特定調停、個人再生、自己破産とあり、任意整理から順に減額できる額が大きいものとなっています。
つまり、自己破産をした時が最も長く、事故情報が記載されると考えて良いでしょう。
ちなみに過去に返済の遅延や債務整理を行ってしまったという人は、現在でもブラックリストに登録されているかを知ることができます。
個人信用情報を取扱している信用情報機関では、開示請求があった時には本人にのみその情報を開示することになっているので、所定の手続きさえ行ってしまえば、自分がブラックリストかどうかを確認することが可能です。
どうしてもキャッシングやクレジットカードの審査に落ちるといった場合は、確認してみるのも1つの方法だと言えるでしょう。
ただし、自分に非があってブラックリストに登録されているケースでは、確認することはできても自分から情報を消して欲しいとは言えないので、時期が経過するまで待つしかありません。